投稿

12月, 2011の投稿を表示しています

続・縁石に乗り上げ(T_T)

イメージ
大どんでん返しがありました(-_-;) 更新する予定はなかったのですがー・・・困ったもんだ困ったもんだ(^O^;)     現在の、変形後のサイドステップの写真です 指の写っている写真で、指先の部分・・・フレームにシワがより曲がっている部分が今回の問題箇所になります この写真を撮った理由ですが、 以前、CBR1000RRに乗っていらいる先輩のお兄さん(通称お兄さん)から、 静岡市内にある板金屋さんを紹介され 、そこと連絡をとり、先方が写真を見て状態を判断したいということで、 この写真を撮影しました 先方の写真算定のところ、車体のフレーム自体が歪んでいるわけでもないので、 うまくいけば安く、しかも日数を短くできるということでそちらに5日に預けに行くことに決定していました お兄さんにもついていただけるということで、安心安心! そしてさらに、そこの塗装の腕を聞く、あわよくばホイールを黒に塗装でもしようかなー・・・なんて考えも そう、今日までは(^O^;) 昨日はバイトの関係で、バイクに乗れなかったのですが、 今朝親父から聞いた一言・・・ 「ハンドルロックがはずれん。バイク動かせん。」 え、意味がわからない\(^o^)/ 親父に、このまえの縁石乗り上げで車体に変化がないか、試乗を頼んでいたのを思い出した さっそくパジャマのまま外へ行き、鍵穴にホンダのロゴがついて鍵をいつも通りに差し込み、 ひねってonにする・・・ する・・・ あれ、できないじゃん・・・(^O^;) 何度もやってもできない・・・ そりゃそうだ、バイクのプロの親父がどうあがいてもできなかったのだから俺でできるはずが・・・orz ハンドルロックのところの遊びから、offのところへ鍵がいかない 鍵穴に何かつまっているわけでもなく、原因が全くわからん おとといは普通にバイクを降りて、いつも通りだったのですが・・・どういうこっちゃ もうどうすることもできないので、レッドバロンが30日までやっていることを思い出したので、 引き上げをお願いしたのですが、してくれないとのこと(-_-;) なにか理由言ってたけど、それは忘れた 1月4日が仕事初めらしいので、朝一番で回収をお願いしました ※親父はちゃっかり車検切れのbandit1200の回収及び車検をお願いしてました(笑 年末そうそう、なぜにこんなついていないのだろう・・・ ま

縁石に乗り上げ(T_T)

イメージ
やりました 伊良湖ツーリングの帰り、いろんな状況が重なって起こしてしまいましたm(_ _;)m 転倒しなかっただけまだマシか・・・ありがとうCBR250R そしてごめん 具体的な状況を、自分の心の整理も兼ねてまとめると、 ・前方のトラックに追従していく形で、R42を東進中 ・突風が真横からダイレクトアタック ・時速60kmくらいで縁石に乗り上げ こんな感じです 要因としては、結構いろんなのが重なってたのかとも推測 ・自分の疲労にしっかりと気配りできていなかった ・短調な道が続いたため、注意力散漫に ・左側に見えた牛さんたちにちょっと脇見をしてしまった ・そして、突風により、縁石に吸い寄せられる形に 完全に俺の余裕と慣れ、そして自分の体の判断のミスからきた自損事故になります 詳細と分析 事故を起こしたのがちょうど15時半くらい 後続車もなく、奇跡的に縁石に乗り上げたあと、すぐに縁石から降りてバランスを立て直せたのが奇跡にちかいかも 乗り上げたあと、すぐに道路わきの路側帯へ退避しました バイクを降りようとしたとき、気づいたのですが・・・サイドスタンドが降りない これには焦りました 状態をチェックしようにも、バイクを降りられないのですから これも運が良いのですが、下りの坂道で、しかも前方に電信柱があるのでそこへ立てかけることにしました 乗った状態で、まだ降りずに状態を確認します エンジンは掛かっているので、そこらへんは問題はなさそう ランプもついてる ですがー・・・ギアチェンジができない・・・どうなってるんだ? 降りて確認したとき、絶望しました 縁石に乗り上げたときの衝撃で、サイドスタンドが本体のほうにめり込んでしまってるのです それが原因でスタンドを降ろせない・・・と思いましたが、がちゃがちゃやってる内にスタンドは降りました よし、スタンドが降りて、チェンジペダルもー・・・動く パッと見を傷ついてるのはアンダーカウルだけ? すぐにバイクに乗り、ぎしぎしと変な動きをするサイドスタンドを上げ、ギアを一速にしようとしましたが・・・ チェンジペダルが動かない あれ、さっき降りてた時は動いたよな、どうなってるんだ と思い、降りてサイドスタンドを上げた状態で車体を見ることに さきほど、サイドスタンドが本体にめり込んでいると言いましたが、運の悪く、 めり込んだサイドスタンドが、チェン

伊良湖ツーリングpart2\(^o^)/

イメージ
さーって、さきほどの日出の石門が見えるところから、さらに西へ進んでいきます\(^o^)/ 次に見えるのは恋路ヶ浜・・・ですが、また寄り道   遠州灘がよく見えて、周りも見渡せる気持ちの良いところです 実はこれ、伊良湖ビューホテルのちょうど真下で撮りました 車は全く通ってなく、ついつい立ち止まって写真を・・・orz     さきほどの写真を撮った場所から、恋路ヶ浜へと向かいます 延々とさきほどまでは防砂林が続いてたせいで、単調な道ゆえ眠くなっていましたが、 ここらへんで目がおもいっきり覚めるほどの絶景が(^_^)v 満足気に恋路ヶ浜へ辿りつけました ここはさっきの場所がよく見える見える ※三枚目のガードレールが見えるあたりです 伊良湖へ行く目的の中に、名物の大アサリを食べないといけないというミッションがあります\(^o^)/ それを果たすべく、いざ商店へ!   店頭で、唯一客引きをしているおばーちゃんに手招きされ、店内へ 大アサリですが一皿たったの500円 思ったよりも安かったので躊躇せず注文\(^o^)/ 店内はなんとなく、昭和の雰囲気というか、いかにも旅にきてます感を味わえます(笑 やかんをわかせるストーブもありましたし 大アサリ、思ったよりも見がぎっしりとしていない・・・ 時期じゃないし、水槽での養殖っぽいからしょうがないかな? けど魚貝類が好きなので別に文句はありません、次はベストシーズンに行けばいいだけ!   恋路ヶ浜をあとにし、伊良湖岬へ向かいます ほくほくに温まったのですが、ここらへんで体力的な限界を感じ始めてました(;´Д`) 本当なら乗っているであろう伊勢湾フェリーと写真を(´ε` ) フェリーの搭乗の仕方のイメトレもできたので一石二鳥かな? 次は春休みだ覚えておけ!     灯台もあり、きれいな青空、そして白い砂浜・・・最高のシチュエーション\(^o^)/ ・ ・ ・ 風さえなければ・・・(^O^;) ヘルメットをしないと、ものすごい風と寒さが襲ってきます そして、砂浜ゆえに砂がピシピシと顔面を殴打・・・耐えれるはずがない だからライダーもいないわけだ しょうがないのでヘルメットをしながら散策してました、警察呼ばれるぞおい(^_^) このあと、おとなしく来た道であるR42を引き返していきます その道中で、縁石に乗り上げエキサイドバイク状態になってし

伊良湖ツーリングpart1\(^o^)/

イメージ
本日、快晴! ですが、気温がかなり低く風がかなり強かったのですが、伊良湖岬までツーリングに\(^o^)/ 最後の最後で、縁石に乗り上げるという自損事故を起こしてしまいましたが、 それは詳しくは別の記事で(-_-;) さて、もともと一泊二日で予定していたのですが、あまりの寒波の来週に、 一泊二日では体がもたないということで日帰りにしました(・_・;) 目的地は伊良湖岬\(^o^)/ さっそく朝10時半に国道1号線にのっかって出発します(朝じゃないけど 風が耐えられないほど寒い・・・(-_-;) 俺の今日の服装ですが、 下:タイツ、ジーンズ、ユニクロの暖パン 上:ヒートテック、スキー用インナーウェア、フリース、薄手のダウン、ダウンジャケット という、ものすごい重装備でしたが、足首や手がやっぱり堪えます これらの対処はどうするべきなんだろうなー・・・ 国道1号線をずっとまっすぐいくと、浜名バイパスに行き着くのですが、 そこからの浜名湖の景色が堪らなく良い(*^_^*)! 景色もよく、空気もすんでいるため空の青さがよくわかります     伊良湖岬へ行くためには、国道42号線を西進しないといけなく、 浜名バイパスをおりるとこを間違え、浜名湖の西側にある海浜公園についてしまいました(笑 予期せぬ寄り道 こんな寒い中でも、釣り客はいるんですよね、すごい あんななかじっと耐えてるのは俺にはできないかも それでもって、その魚のおこぼれをもらおうとしていた猫二匹が可愛かったのでパシャリ\(^o^)/ このあとは、また再び浜名バイパスへ戻ります     浜名バイパスをそのまま進むこと数十分 風が強すぎるため、追い越し車線にあまり入ることはしませんでした スピードを出して、風で煽られて転んで死ぬなんてまっぴら(;´Д`) 42号線に合流できるという標識を確認し、バイパスから降ります 良い景色をありがとう浜名バイパス(^_^)v 降りて42号へ合流し、そのまままた西へ進んでいきます ただすすむだけじゃつまらない・・・また海岸へ向かいます\(^o^)/ 俺こう見ると海ばっかりいってるなー・・・ 地平線が見えます←当たり前 R42を進むと、ついに愛知県へ突入'`,、('∀`) '`,、 県境超えは以前、山梨県南部町によって果たされましたが、2ndバージンはこの愛知県n(r

USBシガーソケット\(^o^)/

イメージ
ついにUSBシガーソケットの動作をCBR250Rにて確認\(^o^)/ 結果⇛問題無し! さて、取り付けたUSBシガーソケットの概要と工賃について NANKAI(ナンカイ) 電源くん2 USBダブル 425-DC1202 () NANKAI(ナンカイ) 商品詳細を見る これを選択しました\(^o^)/ 理由ですが、まず第一に 携帯が充電できること 第二に、後々にキャンプツーリングも考慮しているため、 USBのほうが場所も取らず便利 おまけに 移動しながら充電ができるのは最高 '`,、('∀`) '`,、 USB1個だけしかついていないタイプもありましたが、ヒューズ電源がついていないと、 自分でちょっとした施工が必要になるため面倒なので2個ついていて、ヒューズ電源がついているこれにしました 到着してから数日は、忙しすぎて箱にいれっぱなしでしたがー・・・やっとのことで取り付けにレッドバロンへ! 行ったのはいいのですが、取り付け場所がまた面倒(;´Д`) CBR250Rですが、ハンドル周りがいがいと窮屈なのです そのため、取り付けをできる場所が、今回取り付けをした トップブリッジ と、 画像の ①メーターわき 、 ②カウル裏 、しか取り付けができない模様・・・(・_・;) 以下に、各箇所の特徴を書いていきます ・トップブリッジ  ○やはり取り付けしやすく、そしてUSBの取り外しが便利  ×外見を若干犠牲にしてしまう ・メーターわき  ○表面がつるつるしているため、USBシガーソケット付属の3M社製粘着テープが貼りつけやすく安定する  ×外観を犠牲にしてしまい、そしてさらにハンドル周りにコードが巻き付いてしまう可能性も ・カウル裏  ○外観を全く犠牲にせず、スマートに使える  ×普段の常用を考えると、裏についているためUSB機器の取り外しがかなり大変そう 考慮した結果、無難なトップブリッジにしました(*^_^*) 個人的には最良の選択かと 工賃ですが、カウルを外したそうで4200円・・・(-_-;) それなら自分で全部はずしておいてから行けばよかったなー・・・なんて(笑     USBシガーソケットを取り付けて満足しました ただ、これだけじゃ負われない\(^o^)/ 取り付けたのを活用するのをどうする・・・ 考えた末、結局タンクバッグを買うことに決め

代車 Address125v\(^o^)/

イメージ
またまた代車です\(^o^)/ Address125vが代車で借りることができたので嬉しくて! しばらく更新せずにすみませんm(_ _;)m やっとバイトも落ち着いたので、書き溜めてたのを更新更新... 今回、代車を借りた理由なのですが、ついに USBシガーソケット を取り付けました\(^o^)/ NANKAI(ナンカイ) 電源くん2 USBダブル 425-DC1202 () NANKAI(ナンカイ) 商品詳細を見る 取り付けですが、残念ながらカウルを外したそうで4200円も・・・レッドバロン高い(-_-;) このusbシガーソケットはまだ使っていないので、また写真をとりしだいインプレします さて、今回貸し出されたAddress125vですが、以前一度乗ったことがあります いつもの後輩くんとは別に、Address125vに乗っている子がいて、確か梅ヶ島温泉にいったときかな?     パッと見は普通の原付よりもちょっとだけ大きいかな? タイヤも代車だからなのか、新品でした 岡崎ナンバーなのは、おそらくレッドバロンの本社からの代車だからかと推測(^o^ この前のスカイウェイブは岡崎ナンバーかどうか思い出せない・・・orz 乗ってみた感じは、とりあえず自転車感覚・・・といっていいのかわかりませんが、 車体が軽いからなのか取り回しが楽すぎる\(^o^)/ 軽い上に低速から中速までもりもりパワーがあって、60km/hまでほんの数秒で達せます 原付二種なので、30km/h制限がなくこれは楽だろうなー・・・ ただ、その代わりに周りの車はおそらくピンクナンバーを理解してる人は多くなさそうなので、 嫌な追い越しとかもありそう(;´∀`) 実際されましたけどね・・・って、俺そんな変な運転してないぞ(・_・;) 坂道も特に問題もなく ただ、アクセルを回してからタイヤに動力が伝わるまでのほんの少しのラグ が、 マニュアル車を普段運転しているため気になりました これは俺の無知なだけ\(^o^)/   メーターを見てお分かりいただけると思いますが、 このAddress125vはなんと、インジェクション仕様です インジェクションのくせにかかりが悪すぎです(-_-;) どういう理屈でかかりが悪くなってるんだろ 半日でしたが、いい体験'`,、('∀`) '`,、 なぜか代車を